ありま歯科クリニック豊中市 阪急服部天神駅 徒歩4分
06-6862-4618

Copyright © ありま歯科クリニック All Rights Reserved.

診療案内

一般歯科(虫歯治療)

一般歯科

虫歯は、進行状況により、C1~C4の4段階に分かれていて、それぞれ治療方法が異なります。

当院ではできるだけ痛くない治療を心がけ、麻酔時には歯ぐきの表面にも麻酔を塗布し、麻酔薬の理想的な注入スピードを実現する電動注射器を使用するなど、さまざまな工夫を行なっております。

また、虫歯が神経まで到達している場合などは、神経を除去する場合もあります。

しかし、歯の神経を取ると、水分を失った枯れ木と同じように、歯がもろく、折れやすくなり、歯の寿命を縮めてしまいます。

できるだけ、C1の状態の時にご来院していただくことをおすすめします。

歯周病治療

歯周病治療

歯周病は、歯ぐきに近い部分に付いた歯垢の中にいる細菌によって、歯ぐき(歯肉)や歯を支える骨(歯槽骨)が破壊される病気です。

そのままにしておくと、歯の根にそって細菌が入り込み炎症がおこって、歯を支えている周りの組織がじわじわと壊れていき、最後には歯が抜け落ちてしまいます。

また、歯の周りだけではなく、細菌が血液に入ったりすると、全身的な病気の原因となる可能性もあります。

自覚症状を感じなくても歯周病が進行していることもありますので、定期的に歯科検診を受けていただくことも大切です。

もし、少しでも自覚症状を感じた場合は、すぐに歯科医師にご相談ください。

予防歯科

予防歯科は、歯や口腔内に何か問題が起きたら治療するのではなく、健康な歯を保つために積極的に歯科医院に通って、歯を失う主な原因となる虫歯や歯周病にかからないようにすることを目的としています。

虫歯や歯周病は治療が可能ですが、一度悪くなると元どおりの健康な状態には戻りません。

そのため、「悪くなったら治療する」ということを繰り返していると、将来的に歯を失う可能性が高くなります。歯の健康状態は全身の健康状態とも深く関連していますので、積極的に歯のケアを行なうことは、身体の健康にもつながります。

また、予防歯科では、歯や口腔内の検診のほかに、自宅で実践する歯みがきなどの毎日のセルフケアと、歯科医院で行なう予防処置(PMTC、歯みがき指導のプロフェッショナルケア)の両輪でお口の病気の予防に取り組んでおり、歯科衛生士が、それぞれの患者様に合わせて歯ブラシ、デンタルフロス、歯間ブラシの使い方の説明や指導を行います。

大切な歯を失わないようにし、身体の健康を保つためにも、歯科医院で定期的な検診を受けていただくことが重要です。

PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)

PMTCは保険診療で行なう歯石取りよりもさらに強力なクリーニングで、虫歯や歯周病の原因となるバイオフィルム(日々の歯みがきで取りきれなかった歯垢の塊)まで徹底的に取り除くことができ、虫歯や歯周病予防に高い効果がある、プロによるクリーニングです。

PMTC

どれほど丁寧に歯みがきを行なっても、普段の歯磨きでは歯垢を完全に落とし切ることはできません。取り残された歯垢はバイオフィルムとなって歯にべったりと付着し、歯ブラシでは落とせなくなりますが、PMTCを受けることによって、きれいに落とすことができます。

ブラッシング指導
ブラッシング指導

虫歯や歯周病の予防には、まずは日々ご家庭で行なう歯みがきなどのセルフケアが重要です。

ほとんどの人が毎日歯みがきをしますが、残念ながら正しい方法で行なえている人は意外と多くありません。

間違った磨き方は、虫歯や歯周病の予防効果があまり得られないだけでなく、かえって歯や歯ぐきにダメージを与えてしまっていることもあります。

口腔内の環境はお一人おひとりで異なります。

当院では、それぞれの患者様に合わせて最適な磨き方をご提案し、患者様ご自身でより効果の高いセルフケアが行なえるようにお手伝いさせていただきます。

小児歯科

お子様の口腔環境を、将来的にむし歯や歯周病になりにくくするためには、正しい歯みがきや食習慣などのホームケアに加えて、歯科医院における定期的な検診とケアが大切です。

お子様にとって、「歯医者は虫歯を治しに行くところ」ではなく、「歯医者は虫歯の予防に行くところ」にしていきたいと思います。また、定期的な健診を受けていただくことで、虫歯の予防はもちろん、お子様のあごの発達や歯並びの異常や悪習慣がないか、それらに起因する身体の異常がないかなどのチェックをすることもできます。

お子さまの健やかな成長のため、私たちも親御さんとともに見守らせていただきたいと思います。

検診時のチェック内容
一般歯科
  • むし歯のチェック
  • 歯並びや噛み合わせのチェック
  • お口の悪癖のチェック
  • 食習慣のチェック
  • 歯みがきのチェックと指導
  • 歯のクリーニング
  • フッ素塗布
  • シーラント
フッ素塗布

フッ素は、歯に塗ると歯の表面から取り込まれ、エナメル質でフルオロアパタイトという硬くて強い結晶となり、虫歯菌の酸にも溶かされにくくなります。また、フッ素には虫歯菌の酸によって溶かされた歯の表面に唾液中のミネラルを沈着させ、歯の再石灰化作用を促して修復する働きや、抗菌作用によって虫歯が酸を産生する働きを弱める働きがあります。フッ素には、このように歯の表面を強化し、虫歯にかかりにくくする性質があるため、特にまだ歯の質が弱いお子様にも非常に効果的です。定期的にフッ素塗布を受け、虫歯に負けない歯を作っていきましょう。

フッ素塗布料金 550円(税込)

シーラント

シーラントは、フッ素塗布と並んで小児によく用いられる保険診療で行なう虫歯の予防処置です。まだ生えたばかりの乳歯(奥歯)や永久歯(特に6歳臼歯)の噛み合わせの面は、細くて深い溝があるため、食べかすや汚れが残りやすく、歯ブラシの毛先が入りにくいこともあり、油断するとすぐに虫歯になってしまいます。

この歯の溝を、削らずにフッ素配合のレジンという白い樹脂で埋め、虫歯を予防することによって、乳歯の奥歯や生えたての永久歯を守るのがシーラントです。虫歯の予防率が80%以上と言われている極めて有効な予防方法で、歯を削らないため痛みもなく、お子様に優しい治療と言えます。

痛みや不快感が少ない治療

当院では治療の際、少しでもお子様の恐怖心をぬぐうために、
可能な限り痛みや不快感が少ない治療に取り組んでいます。

表面麻酔

歯ぐき表面に塗布する麻酔で、注射の針を刺す際の痛みを和らげます。

極細注射針の使用

注射の針は、細ければ細いほど痛みが小さくなるため、できるだけ細い針の使用を心がけています。

注入テクニック

麻酔は、針が刺さる瞬間と、注入されている時に主な痛みを感じますが、麻酔薬の入り具合や麻酔の効き具合など、患者様のご様子を伺いながら麻酔薬の注入速度を微調整して、できるだけ痛みを感じないように注射します。

「歯並びや噛み合わせ、お口の悪癖」と「あごの発育」の関係

『歯並びが悪くなる理由は、舌の正しい使い方とあごの発育にある』

現代人は、昔に比べ栄養状態がよく、歯が大きくなったのにもかかわらず、咀嚼回数が激減し、あごが十分に発達していません。

その結果、大きな歯をきれいに収めるスペースがあごになく、歯並びが悪くなるのです。特に、上あごの不十分な発達は重要で、それに合わせようとする下あごにも影響を及ぼし、出っ歯や受け口、ガタガタの歯並びを生み出します。

『口呼吸になる理由も、あごにある』

また、舌を使って正常な飲み込みが身についていないと、上あごの成長が阻害されるだけでなく、何もしていない時の舌の正しい位置も習慣化できず、健康的な鼻呼吸ではなく、口呼吸(お口ポカン)になる可能性が極めて高くなります。

口呼吸になると、風邪やアレルギーになりやすく、骨格や顔立ちの歪み、悪姿勢、口臭、集中力の低下など、さまざまな全身に及ぶ悪影響をもたらします。

このように、歯並びや噛み合わせの悪さや、口呼吸とお子様のあごの発育には大きな因果関係があり、少しでも早く見つけ、治療することができれば、小児期からの矯正によって歯を抜かずにお子様の成長に合わせてしっかりとあごの骨を形成してゆくことも可能です。

審美歯科

審美治療の目的は、歯の本来の機能を取り戻すとともに、見た目にも美しい口元にすることです。

美しく健康的な口腔環境を作ることが目的です。
治療の種類は、クリーニングやホワイトニング、セラミックとさまざまです。

きれいな歯並びや白い歯を持つことにより、他人の印象が変わり、本人の自信にもつながります。

インプラント

インプラント治療とは、歯が抜けてしまった所に天然歯根の代用となる人工歯根を植え、あごの骨に固定させる治療のことです。
埋め込まれたインプラントは、平均2~4ヶ月の期間を経て骨にしっかりと固定されます。

歯が抜けたままになっていたり、入れ歯がぴったりと合っていなかったり、口元が気になって自然な表情ができなかった方も、インプラントをいれることによって、今までの不快感がなくなり、楽しく笑ったり、美味しくものを食べることができます。

矯正歯科

歯並びや噛み合わせの不具合は口腔内の疾患だけでなく、身体全体への影響をもたらす可能性があります。
ありま歯科クリニックではさまざまな年齢層やそれぞれの症状に合わせた最適な矯正治療をご提案させていただきます。
まずは、歯科医師にお気軽にご相談ください。

小児矯正
小児矯正

歯並びや噛み合せは、基本的には矯正治療で何歳でも治すことができますが、まだ乳歯しか生えていない時期や乳歯と永久歯が混ざっている時期の治療は、歯を抜かずに治すことも可能です。
成長期のお子さまは、どんどんカラダが成長して大きくなっている時期ですので、マウスピースやワイヤーによる矯正力であごの骨を大きくすることができます。
永久歯が生えそろってくると、あごの骨を大きくすることは難しいため、歯を抜かずに治療していくためには、この時期からしっかりあごの骨を形成していくことが重要です。
歯並びの治療はいつからでも始められますが、この時期が成長に合わせた治療に最も適した時期と言えます。

ワイヤー矯正
ワイヤー矯正

ワイヤー矯正とは、ブラケットと呼ばれる器具を歯に装着してそこにワイヤーを通し、歯に一定方向の適切な力を加えて、動かしたい方向に徐々に移動させることによって、歯並びや噛み合わせを改善する矯正治療です。
ワイヤー矯正は、適応範囲が広く、さまざまな歯並びの人に対応できます。
一方で、矯正装置が目立つ、食事がしにくい、歯が磨きにくい、治療中痛みが伴う場合があるなどのデメリットがありますが、当院ではワイヤー矯正の他に、取り外して食事ができたり、装置が目立たないマウスピース矯正(インビザライン)も行なっていますので、まずは歯科医師にお気軽にご相談ください。

マウスピース矯正(インビザライン)
マウスピース矯正

マウスピース矯正(インビザライン)は、歯列矯正用のワイヤーやブラケットを歯に固定することなく、薄くほぼ透明のマウスピース型の矯正装置を歯に装着して矯正を行ないますので、ほとんど目立たず、歯の矯正治療中であることが気づかれにくく、自分自身で着脱でき、歯みがき(ブラッシング)もしやすいのが大きな特長の矯正方法です。
また、月1回程度の通院が必要ですが、ワイヤーやブラケットを使用する矯正治療よりも治療期間が短いため、通院のご負担を軽減することができ、やむを得ず2~3ヶ月治療を中断することがあっても引き続き治療を行なうことができます。

入れ歯(義歯・デンチャー)

入れ歯

入れ歯(義歯)は、何らかの原因で歯を失ってしまった方が、しっかりお食事やおしゃべりをできるようにするための治療です。

失ってしまった歯を人工の歯で補う手段のひとつが「入れ歯(義歯・デンチャー)」です。

歯は、空いたスペースに移動するという性質を持っているため、抜けたままで放っておくと、例えば下の歯が抜けていれば、噛み合う上の歯が少しずつ下に向かって移動し、左右の歯も空いた隙間に向かって移動します。

このように、口腔内全体のバランスが崩れてしまうと、噛み合わせが悪くなったり、しゃべりにくくなってしまう、といった悪影響があります。もし、歯を失ってしまった場合は、早めに歯科医師にご相談ください。

歯科口腔外科

歯科口腔外科

親知らずの抜歯など、入院の必要がない症例の外科的な治療を行なっております。必要があれば、高次医療機関への紹介も行なっております。

訪問歯科

訪問歯科

訪問歯科は、さまざまな理由で医院に来られない方のための治療です。自宅や施設などに歯科医師や歯科衛生士が訪問させていただき、診断・治療やその後の予防を行ないます。

また、入れ歯の調整やメンテナンスを行なうことも可能です。

  • ありま歯科クリニックのインプラント治療
  • ありま歯科クリニックの審美歯科
  • ありま歯科クリニック監修 インプラント・審美治療ガイドサイト
Copyright © ありま歯科クリニック All Rights Reserved.
TOP
TOP
TOP
  • 電話する
  • WEB予約
  • ページトップ